ウォーターボーイズ (妻夫木聡 玉木宏)
WOWOWでドラマが放送されているんだなあ。
有料の放送のことは余り知らないから、WOWOWのドラマ出演、なじみがないんだよね。
しかし、妻夫木聡、積極的に出てるようだ。
3月18日(日)より「連続ドラマW イノセント・デイズ」に竹内結子、新井浩文、芳根京子らと出演するらしい。
結構、深刻な映画らしいが妻夫木に合うかどうか、印象としてはあんまり、と思うが、どうだろう?
ウォーターボーイズの印象が強いねえ。
でも、妻夫木のポスターは結構、売買されているので、紹介しておこう。
「ランチの女王」1000円
「ウォーターボーイズ」2000円
「SABU〜さぶ〜」2500円
「ジョゼと虎と魚たち」1500円
などだけど、共演者との影響もあるかも。
森昌子 「あのころ」
円広志(64)と仲良くデュエットで大阪で新曲の発売記念ミニライブを開いてキャンペーをやっているそうだ。二人ともピンクの衣装で、どうやら森昌子と円広志は旧知の仲らしい。
新曲の名は「好きかもしれない〜大阪物語〜」、59歳で再び紅白出られるように頑張って!
ぷよぷよ! 15th anniversary (蛯原友里)
セガゲームスは、「ぷよぷよ」シリーズのユーザーに様々な情報を提供していくために、2月4日(日)20時より公式生放送「ぷよきねんテレビ 2018」を配信し、さらに、いろんなコーナーでユーザーと交流できるようにするようです。
ポスターも、蛯原友里を使った「ぷよぷよ! 15th anniversary」が2500円で売買されたことがあります。
今後も、「ぷよぷよ」関連の情報が配信されていけば、更なる価値が上がっていくと思います。
ドラゴンボール DRAGON BALL DVD BOX
2月1日に発売予定の「ドラゴンボール ファイターズ」が、発売に向けて着々と準備が進められていて、オープニングイベントを新宿歌舞伎町シネシティ広場イベントスペースにて開催するそるそうです。
先着でオリジナルステッカーや豪華賞品のプレゼントがあるイベントもあるそうです。
ファイナルファンタジーX-2 オリジナルサウンドトラック
「ファイナルファンタジー」といえばRPGの代表、あるいはゲームの隆盛の走りといってもいいのではないか、このゲームが海外で人気になったと同時に、ゲーム市場が拡大していったように思う。
その「ファイナルファンタジー」の誕生30周年を記念し、回顧展が1月22日から2月28日まで、東京・六本木ヒルズ森タワー52階にある森アーツセンターギャラリーで開催されています。
世界累計1億3500万本もの売上で、これからも成長しつづけており、次世代に引き継がれていることが実感されているのが、この回顧展の動機のようで、ますますシリーズが楽しみになっている。
ポスターもその変遷を見るのも面白く、当然、数多く売買されている。
「ファイナルファンタジー X-2 Original Soundtrack. avx 」2500円
「ファイナルファンタジー1・2 プレミアムパッケージ」1000円
「ファイナルファンタジー タクティクスアドバンス」1500円
「クライシス コア ファイナルファンタジーVII 光沢」2500円
「ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジー」2000円
「ファイナルファンタジー Ring of Fates」2000円
「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル 光沢」2000円
「ファイナルファンタジーV アドバンス」3000円
「ファイナルファンタジーVI アドバンス」4000円
「ファイナルファンタジーVII (予約)光沢」3500円
「ファイナルファンタジーX」3000円〜3500円
「ファイナルファンタジーX-2」 3000円〜7000円
など、
今後、ますます高い値段が付いていきそうだ。
あしたのジョー
「あしたのジョー」がマンガ雑誌に連載されて2018年で50周年になるそうだ。
確かに「あしたのジョー」は面白かった。
ライバルの力石との絡みや丹下会長のキャラクターといい、毎週楽しみにしていたもんだ。
それが、今年の2018年4月から、「あしたのジョー」を原案としたアニメ「メガロボクス」がTBSから放送されるとのこと。
それにしても、アニメが、こんなに世界的に脚光浴びるようになるなんて、2000年以前には想像できなかったなあ。
このきっかけとなったアニメは、何と言ってもジブリ製作の宮崎駿監督作品が、たぶん2000年以降に観客数や受賞などを通じて世間に認められるようになったことがあげられると思う。
いずれにしても「あしたのジョー」のポスターも
「 tomorrow 」や「まっ赤に燃・・VSまっ白に燃・・!」が売買され、これから、ますます値段も高くなるのは間違いbない。
雅-MIYAVI 「ロックの逆襲 -スーパースター・・」
1月18日にフランス・パリで開催されたパリコレにヨウジヤマモト氏との対談の縁で、ヨウジヤマモトデザインの
「2018-19年秋冬メンズコレクション」にデビューしたそうだ。
ロックのMIYAVIとデザイナーとの感性があったのでしょうね。なんとなくわかる気がする。
MIYAVIのポスターも売買されたことがある。
イチロー (三ツ矢サイダー)
「イチロー」の名前が新種のハチの名前につけられた。
北米全域で活動する昆虫学者トリアナ氏が、発見した新種のハチの名前を「イチロー」の名前を取って、命名したそうな。
「イチロー」の名前はついに学術名にもつけられたことになる。
水樹奈々 「SUPER GENERATION」
3年ぶりとなる夏の全国ツアーを開催することに決定。
1月11日から武道館で行っていたワンマンライブの最終日の12日に、このステージ上で水樹自身で発表したとのこと。
ツアーは6月23日に宮城から始まり、9月1日の埼玉・メットライフドーム公演がファイナルとなる。
水樹の人気がわかるっと思う。
水樹奈々 「SUPER GENERATION」
水樹は声優の中で最も人気があると言っていいのでは。
1月11日から武道館で計7日間のワンマンライブを開催。その模様を3月11日(日)にWOWOWが放送するとのこと、のみならず、3月9日(金)と11日(日)にミュージックビデオ特集や過去のライブ映像を放送するらしい。
ポスターも、声優の中では一番、売買されるといっていいと思う。しかも、値段も高く。
「suddnly 巡り合えて」1500円、
「MAGIC ATTRACTION 」 2000円
「LIV ATTRACTION」3000円
「NANA CLIPS 3」 4000円
「SUPER GENERATION」4000円
と日を追って値段も高くなり、しかも、よくばいないされる。
AAA 「Get チュー!/SHEの事実」
AAAといえば、当初は8人でやっていたようだが現在は男5人、女1人の計6人のグループ。
今回、宇野実彩子がソロデビューすることになって、男5人のグループになるのかな。
その宇野実彩子は2月14日にデビュー曲の発売と同時にソロデビューすることが決まっているが、
先行して公開されたデビュー曲「どうして恋してこんな」のミュージックビデオの再生回数が100万回を超えて大人気だそうだ。
いい表情を見せているので、それもうなずけるか。
KOKIA 「pearl ?The Best Collection?」 ポップ
KOKIAのポスター人気からすると、かなりのファンをつかんでいる。
その彼女が、早いものでメジャーデビュー20周年になるそうで、2月21日に20周年を記念して、CD4枚組62曲のベスト盤を発売する予定で、そのジャケット写真を公開した。
さらに発売記念イベントを2月26日(月)にタワーレコード渋谷店B1F CUTUP STUDIOで行うとのことで、お見逃しなく!
また、20周年記念コンサートを東京・オペラシティで4月29日と30日の2日間開催も決定、こちらもファンにとっては見逃せない。
ポスター人気からすると、
「pearl The Best ・・」「Jewel The ・・」
「so much love for you」
「The Power of Smile/Remember the Kiss」
が2500円で売買されており、売れ行きも早いようだ。
T.M.Revolution 「Web of Night」
このポスター「Web of Night」が2500円で売買されており、コアのファンの応援が効いていることがわかる。
T.M.Revolution 「vertical infinity 」
西川貴教はこれまで「TMレボリューション」として活動しているが、今年になって初めて西川貴教の名前で発表する。
それがTVアニメ「Fate/EXTRA Last Encore」のオープニング・テーマの「Bright Burning Shout」で2018年1月27日から先行配信され、3月7日にシングルとして発売される。
ポスターも「Web of Night」が2500円で売買されており、コアのファンの応援が効いている。
Mr.Children 「wonederful world on DEC 21」
2017年に25周年を祝った全国ツアーを終え、その後、製作に入り、2018年最初に新曲「here comes my love」を発表したが、それが、フジテレビ系ドラマ「隣の家族は青く見える」の主題歌として1月19日に初回放送で使われ、これに伴い配信限定でリリースされたようだ。
いずれにしろ、Mr.Childrenの人気はすごく、ポスター人気もかなりのもので、ドラマの主題歌に採用されるのもうなずける。
。
猿の惑星 (マーク・ウォルバーグ)
「猿の惑星」といえば、1968年チャールトン・ヘストン主演の当時は意表をついた興行的に成功した映画で、すごかったが、50年後の今も、そのシリーズは未だに光を放っている。
今回、「猿の惑星、聖戦記(グレート・ウォー)」が全米視覚効果協会主催の第16回VESアワードでノミネートされていることが報じられた。
音源もデジタル化されている現在、ずいぶん効果音など昔とは違っているだろうことは容易に想像できる。
田村ゆかり 「Love?parade」
田村ゆかりのポスターは大人気で3000円以上でよく売買されている。
その彼女が2月21日に発売するNEWシングル「恋は天使のチャイムから」のミュージックビデオと新しいビジュアルを公開した。
2月24日、25日と誕生日当日の27日の3日間、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナで、
「田村ゆかりBIRTHDAY LIVE 2018」も開催するとのこと。
コアのファンも多そうで、ポスター人気からも、殺到しそうだ。
ガーフィールド (藤井隆)
藤井隆、レイザーラモンRG、椿鬼奴の3人のユニットが2月24日に東京・ロフトプラスワンでライブイベント「Hang on!!!」を行うとのこと。
レイザーラモンはHGじゃあなく相方のRGのほうでお間違いなく。
この3人は2年半前にもライブイベントを行ったことがあるそうで、今回の成功を祈る!
藤井のオフィシャルファンクラブで先行予約を2月1日18:00まで受付けていて、一般販売は2月10日10:00に開始とのこと。
魔界戦記ディスガイア2
製作会社が「魔界戦記ディスガイア」の第一作を高解像度化してリメイクし2018年夏ごろ発売することを発表。
この中で、新作も3月8日発売予定とのこと、今後の予定を動画を使って公開している。
「魔界戦記ディスガイア」のポスターも売買されており、それほどではないものの一定の人気はあるようだ。
流星のロックマン
ゲームの「ロックマン」が1987年にはじまり、シリーズ累計3200万本の売れ行きで脅威の人気を誇っており、アニメ化もされて、さらに拡販を広げ、その流れで今回は2018年2月にプラキットを発売することぬなったとのこと。
発売はホビーメーカーの壽屋、一発、あてたなあ、という感じ。これで安泰だね。
ポスターも人気があり、
「ロックマンゼロ4」
「ロックマン ゼクス」
「流星のロックマン」
「ロックマンエグゼ5」
が各複数枚、1500円から2000円で売買されており、「ロックマン」の人気ぶりがうかがえる。
真・三國無双4 Empires
「真・三國無双8」で新たに曹休、朱然、月英、?艾、袁紹の新たに5名の武将のアクション動画を公開しました。
いずれもYouTubeで見られます。
言うまでもなく、もYouTubeのみ方は簡単、検索で、即見られます。
斉藤和義 「紅盤」
今年、デビュー25周年だそうで、これを記念して19枚目のオリジナルアルバムを発売とともに、3月30日から7月31日までの4ヶ月間のワンマンライブツアーを行うとのこと。
アルバムは全11曲収録、先行配信シングルの「始まりのサンセット」も含めており、アルバム1つで楽しめる。
また、今回のアルバム用にジャケットも自分で描いたようである。
ポスター人気もあり
「弾き語り 十二月 in武道館 ・・・」 1500円
「35 STONES」 3000円
「紅盤」 2500円
と値段もまずまずで売買されている。
佐野元春 「20周年アニバーサリー」
佐野元春といえば、音楽に精通し、音楽プロデューサーでもあり、あるテレビ番組では大学生相手に講義を行っているほどだ。
「THE BARN」の発売から20周年を記念して、佐野元春 and The Hobo King Bandの上映会が行われた。
「THE BARN」は日本のロック史に刻まれる名盤といわれ、1月16日(火)と17日(水)に行われた、この上映会は知る人ぞ知る人にとっては喉から手の出るようなイベントだったようである。
だから、熱烈なファンもいることが想像できる。
ポスターも「20周年アニバーサリー」が2500円で売買されている。
雨鱒の川〜ファースト・ラブ〜 (綾瀬はるか)
最近、綾瀬といえば「精霊の守り人」で見せる殺陣に魅入られて、特に、そのシーンにくぎ付けされて見ていたが、「今夜、ロマンス劇場」ではラブストーリーに出演と聞いて、何か、意外な感じがしないでもない。
これからは殺陣のある役柄路線でいくのではないかと想像していたので意表を突かれた感じだ。
とにかく、映像には美しい情景と綾瀬演じるヒロインとの感動場面が映し出されるらしいので楽しみである。
ファイナルファンタジーX-2 (1)
ファイナルファンタジーシリーズのポスターは大変人気があり、値段も高く、売買数も多い。
特に「ファイナルファンタジーV アドバンス」や「ファイナルファンタジーX」、「ファイナルファンタジーX-2」となると人気も高く、ほしがる人も多く、当然値段も高い。
これからも、さらに高くなっていくのではないか。
ファイナルファンタジーX
「ファイナルファンタジーXV WINDOWS EDITION」は3月6日に発売される。購入時は重複しないよう要注意。
これには本編のほか、「FFXV シーズンパス」、「特典アイテム」および追加要素満載の「FFXV ロイヤルパック」も含まれているので、「FFXV シーズンパス」などは単体での購入も可能だが、本編を買えばついてくるので改めて単体を買う必要はありません。
ルパン三世 天使の策略〜夢のカケラは・・
「さよなら日劇ラストショウ」が「日劇」の閉館に伴い1月27日(土)より2月4日(日)まで、名作が上映される。
その中で、「ルパン三世 カリオストロの城」が上映される。そのほか、
「STAND BY ME ドラえもん」
「踊る大捜査線THE MOVIE」
「ウォーターボーイズ」
「ラヂオの時間」
「ドラえもん のび太の恐竜」
「映画 ドラえもん」
「映画 クレヨンしんちゃん」
「用心棒」
「マルサの女」
「青春グラフィティ スニーカーぶる〜す」
「Shall we ダンス?」
「ゴジラ」
<日劇アニメナイト>として
「AKIRA」
「ファイブスター物語」
「イノセンス」
も上映される。
イノセンス (監督:押井守 )
「さよなら日劇ラストショウ」が「日劇」の閉館に伴い1月27日(土)より2月4日(日)まで、名作が上映される。
その中で、アニメ「イノセンス」も上映される。そのほか、
「STAND BY ME ドラえもん」
「踊る大捜査線THE MOVIE」
「ウォーターボーイズ」
「ラヂオの時間」
「ドラえもん のび太の恐竜」
「映画 ドラえもん」
「映画 クレヨンしんちゃん」
「用心棒」
「マルサの女」
「青春グラフィティ スニーカーぶる〜す」
「Shall we ダンス?」
「ゴジラ」
<日劇アニメナイト>として
「AKIRA」
「ファイブスター物語」
「ルパン三世 カリオストロの城」
も上映される。
AKIRA(アキラ) DTS sound edition
「さよなら日劇ラストショウ」が「日劇」の閉館に伴い1月27日(土)より2月4日(日)まで、名作が上映される。
その中で、アニメ「AKIRA」も上映される。そのほか、
「STAND BY ME ドラえもん」
「踊る大捜査線THE MOVIE」
「ウォーターボーイズ」
「ラヂオの時間」
「ドラえもん のび太の恐竜」
「映画 ドラえもん」
「映画 クレヨンしんちゃん」
「用心棒」
「マルサの女」
「青春グラフィティ スニーカーぶる〜す」
「Shall we ダンス?」
「ゴジラ」
<日劇アニメナイト>として
「ファイブスター物語」
「イノセンス」
「ルパン三世 カリオストロの城」
も上映される。
クレヨンしんちゃん
「さよなら日劇ラストショウ」が「日劇」の閉館に伴い1月27日(土)より2月4日(日)まで、名作が上映される。
その中で、「映画 クレヨンしんちゃん」も上映される。そのほか、
「STAND BY ME ドラえもん」
「踊る大捜査線THE MOVIE」
「ウォーターボーイズ」
「ラヂオの時間」
「ドラえもん のび太の恐竜」
「映画 ドラえもん」
「用心棒」
「マルサの女」
「青春グラフィティ スニーカーぶる〜す」
「Shall we ダンス?」
「ゴジラ」
<日劇アニメナイト>として
「AKIRA」「ファイブスター物語」
「イノセンス」
「ルパン三世 カリオストロの城」
も上映される。